ネイティブスピーカーが話す言葉を理解するには、単語だけでなく独特な言い回しのフレーズを丸暗記する必要があります。 |
日本語に直訳すると意味が通じないけれど、彼らが頻繁によく使うidiomと呼ばれるものがあります。日本語では塾語・慣用語句という意味で、2語以上の単語が硬く結びつき、全く異なる意味を持つ言葉を指します。 |
英語初心者さんは、リスニングをする際、知っている単語を何とかして拾おうとしますよね?でもそれら単語単語を繋げてみると、全く意味不明な言葉になったなんて経験はありませんか?原因の一つとして、ネイティブスピーカーがこのidiomを会話の中で多用していることが挙げられます。 |
そもそも日本語と英語は文法の組み立て方が違うように、発想も違います。そのため、英語を英語のままで理解することが必要になります。“なぜそういう意味になるの?”ではなく、ネイティブの使い方を参考にして、使う場面を感覚で掴んでいくことが唯一の近道だと思います。 |
今回は実際に使われるようなシチュエーションを例文としてご紹介します。ただ単に意味を覚えるのではなく、使える状況を想定することが大切です。Idiomを覚えて使えるようになると、ナチュラルでネイティブに近い会話ができるようになりますよ。 |
場面で決める/その時の状況で決める/臨機応変にPlay it by ear |
A: 「今晩何食べたい?」 What do you want to eat tonight? |
B: 「んー分かんない。まだ昼ごはんすら食べてないしね。あとで買い物に一緒に行けばいいよ」 Hmm I don’t know. We haven’t even eaten lunch yet. We can go to the grocery store later. |
A: 「確かにそうだね。じゃあその場で決めようか。」 That’s true. Let’s play it by ear. |
※ その時の状況や気持ちに合わせて物事を決める時に使うことが多いです。計画を立てるのではなく、その時の流れに身を任せるようなニュアンスです。 |
類義語として使える言葉がもう1つあるので、一緒に覚えてしまいましょう! Go with the flow なり行きに任せるA:「3か月旅行に行くって聞いたよ。どこに行くの?」I heard that you are going to travel for 3 months. Where are you going? B: 「実はまだ決めてないんだ。初めの行き先は日本なんだけど、アジアが気に入ったらアジアに居続けるよ。それかニュージーランドかどっかに行くかな。なり行きに任せる方が旅は面白いと思わない?」 Actually, I haven’t decided yet. My first destination would be Japan so I may just stay in Asia if I like it there. If not, I may go to New Zealand or something. Don’t you think traveling is more fun when you just go with flow? |
自然の流れに任せるA: 「素敵な結婚式だったね。あーあ私も30歳までには結婚する予定だったのになぁ。2年間も彼氏さえいないよ。このまま誰も見つけられずに死んだらどうしよう?」That was a great wedding. Blaaaah I was supposed to get married by now in my life plan. I haven’t even had a boyfriend in the last 2 years. What if I die without finding anyone? |
B: 「落ち着いて。みんなそれぞれ自分にあったタイミングがあるんだよ。人生は完璧な計画通りになんてできないよ。リラックスして、自然の流れに任せよう。」 Calm down. Everyone has different timing. You can’t plan your life perfectly. Just relax and go with the flow. |
※ Flowとは流れという意味です。Go with the flowなので川の流れに身を任せてプカプカ浮いている絵をイメージしたら覚えやすいですよ。 |
甘党/甘いもの好きSweet tooth |
A: 「私何かデザートを食べないと寝れないの」 I can’t sleep without eating some kind of sweets. |
B: 「あなた本当に甘党ね」 You really have a sweet tooth. |
A: 「実は子供の頃は砂糖がそんなに得意ではなかったの。でも知らないうちに甘党になっちゃった。」 Actually I wasn’t big fun of sugar when I was kids but I developed a sweet tooth without noticing. |
※ この表現を使うときは必ず、複数形のteethではなく単数系のtoothを使います。 |
一から/何もないところからFrom scratchゼロから始めるA: 「あなたの夢は何ですか?」What’s your dream? |
B: 「自分の会社をゼロから立ち上げるのが夢です」 My dream is to start my business from scratch. |
一から手作り(キットや市販のものを使わずに完全な手作り)A:「このアップルパイは今まで食べた中で1番美味しいです。」This is the best apple pie I ever had. |
B:「そう言ってくれるととても嬉しいわ。これ全て手作りなのよ。」 I’m so happy to hear that. I made it from scratch. |
※ scratchとは引っかくという意味です。運動場などのスタート時点を棒などで書いたことから、スタートライン=”scratch”が語源だそう ※ start ~from scratch : ゼロから何かを始める ※ make ~ from scratch : 一から手作りする ※ built ~from scratch : ゼロから何かを作り始める ※ start over/again~ from scratch : 最初からやり直す |
それほど難しいことではない/思うよりも簡単なことIt’s not rocket scienceA:「一からギターを作ったなんて信じられない。」 I can’t believe that you built your guitar from scratch. |
B: 「やぁ3か月かかったけど、それほど難しくはないよ」 Well, it took me about 3 months but it’s not rocket science. ※ 直訳すると、「ロケット科学じゃないんだから」つまりロケット科学より難しくない、結果「あなたが想像するよりそんなに難しいものじゃない」という発想になります。 |
メリットデメリット/長所と短所/良い点と悪い点Pros and Cons良い所と悪い所A: 「子供達も連れてみんなでカナダに引っ越すべきかわからないわ。あなたの新しいビジネスをサポートしたいとは思うけれども。」I’m not sure if we all should move to Canada with our kids. As much as I want to support your new business there though. |
B: 「決断する前に、良い所と悪い所について検討しよう。」 Let’s look into the pros and cons before we make a decision. |
メリットとデメリットA:「日本人以外と結婚することについてどう思いますか?」What do you think about get married with non-Japanese. B:「国際結婚のメリットとデメリットはたくさんあります。」 I think there are many pros and pros of international marriage. |
※ 個々に説明したい時は : Pro is… Con is… |
簡単なこと/楽勝/楽な仕事/朝飯前It’s piece of cakeA: 「テストどうだった?」 How was the exam? |
B: 「簡単だったよ」 It was a piece of cake. |
※ 語源は、ケーキ一切れぐらい簡単に食べられるよ= ”そのぐらい簡単なこと”からだと言われています。 It’s easy. It’s simpleの代わりに使ってみましょう。 |
今回はめちゃくちゃたくさんあるidiomの中から、日常でよく聞く&使用頻度が高い7つをちょこっとご紹介しました。知っている表現はいくつありましたか?覚えやすいものから覚えて、早速今日から使ってみましょう ★☆ |
See you around :) |
by Peco |