みなさんこんにちは♪ 私事ですが、年末にオンラインでオーストラリアから可愛いレザー財布をオーダーしたのですが、なかなか来ないなと思っていたらカナダに来る途中に行方不明になってしまったようなんです・・(;ε ;)メーカーさんと1ヶ月に渡りメールで色々やり取りをすることになってしまいました。メーカーさんのせいではないので何ともいえないですが、正直こうゆう状況は面倒臭いものです。 オンラインでの買い物も主流になった今、私みたいにいつ何時、予想外に海外のメーカーさん等とメールでやり取りをせざるをえない機会が訪れるかわかりません。 |
オンラインショッピングなんてしないよなんて方でも、海外のお友達等にメールを書く機会がある方多いのではないでしょうか? SNSが主流になったとはいえども、国によって例えばLINEはまだまだ日本が主流なので、とりあえずメールアドレスを交換しておけば世界中の友達とも会話ができるから便利だと思います。それにメールの書き方は覚えておくと損はないですよね★☆Google翻訳に頼ろうにも日本語のメールとは書き方が少し違うので英語バージョンを知っておかないと翻訳機能を使うこともできないですよね。 今回は正しいメールの書き方をご紹介したいと思います。 もちろんcasual(軽い)とformal(堅い)バージョンがあるので、やり取りをする人との関係や状況で判断して使いましょう。 |
●件名まずtextとは違う一つ目として、Subject(件名)は必ず書きましょう。日本語でも「〜の件・について」とか書きますよね。そんな感じで英語でも何の件についてのメールなのかを、件名を見てわかるように短く書きましょう。to, at, on などの不定詞以外は大文字で書くのがポイント★ |
Invitation to the Dinner on March 25th「3月25日のディナーへの招待」 Confirmation Schedule on Monday「月曜日のスケジュールの確認」 Inquiry about the program 「プログラム(学校などの)についての質問」 |
誰からかすぐにわかるように名前を後ろとかにつけてもOK。 友達などであればDinner on March 25th とか短くするとカジュアルにすることができます。 |
●名前の書き方 |
もしビジネスの場面で相手のことをよく知らない場合 Ted Bakerへのメール・・ Mr. Baker → Hello Mr. Baker, |
Maria Smithへのメール Ms. Smith → Dear Ms. Smith, |
⇒Mr.Ms.などをつける場合は必ず苗字につけるようにしましょう。Mr.Tedとか言っちゃうと恥ずかしいのでこれはきちんと覚えておくことを強くおすすめします!! |
ーもし相手のことを知っている/オンラインで買ったメーカーの場合 Hi Ted, Hello Maria, |
⇒名前の後にカンマ(,)をつけることをお忘れなく!! |
ー名前がわからない相手に書く場合 To whom it may concern, |
●自己紹介This is ◯◯I'm◯◯ |
*メールの文頭はポジティブな挨拶から* I hope you are doing well.「お元気なことと願っています」 I hope you're having a great week.「素敵な1週間をお過ごしのことと願っています」 |
⇒これはかなりフォーマルな言い方なのでビジネスの場面でも必須ではないです。 |
友達とかカジュアルだと・・ How are you? How have you been? などSNSや日常会話で普通に使うような挨拶から始めてOKです。 |
●本文日本語では回りくどい言い方をしてしまいがちですが、英語ではなるべく手短に言いたいことをダイレクトにハッキリと伝えましょう。こんな風に伝えておけば相手はこの意図を受け取ってくれるであろう。。などは海外では一切通用しないことをお忘れなく(・∀・) |
例として私のように財布をオーダーしたけど届かない時などに、簡単に送れる文章をご紹介しますね。 |
I haven't received my wallet that I order on January 2nd. I was wondering if it's possible to keep track of the parcel with Australia Post Office and tell me where it is. 「1月2日に注文した財布がまだ届いていません。私の小包がどこにあるかオーストラリア郵便局に問い合わせて教えていただけますか。」 |
もらったメールへの返事の場合は・・ Thank you for your email. などから始めると良いですよ。 |
●結びの言葉日本語で言う、以上よろしくお願いいたします。などのように英語でも締めの言葉として使える言い回しがいくつかあります。 |
Thank you, Thanks, Best Regards, Regards, Kind Regards, Sincerely, Take care, Talk soon, Cheers, Hope to see you soon, Thank you for your time in advance, 「先にお礼を言っておきます、ありがとう」直訳すると少し変ですがそんな感じの意味です。。 |
⇒ここでもカンマをお忘れなく!たくさんありますが色々なバリエーションを知っているとネイティブっぽさがでますよ。でもそんな覚えられないという方はThank you, とBest Regards,を覚えておけばフォーマルな場面で使えます。ちなみにCheersは乾杯の意味ですが、Thank youと同じ意味でネイティブは使います。 |
すごくカジュアルになるとXOXOなんかで締めます。 |
●まとめ職場の先輩Mariaをディナーに誘いたい時の例 Subject: Invitation to Dinner on March 25th |
Hello Maria, |
I hope you are doing well. I was wondering if you are free for dinner on March 25th. I'm planning to have an Okonomiyaki which is Japanese Pancake and I remembered that you told me you've never tried it. It would be great to catch up with you. Let me know your plan. |
Cheers, |
Peco |
こんな感じです。メールも書き方は個性があるのでこれといって堅い決まりはないのですが、基本形は覚えておくようにしましょう。 |
いかかでしたか?教科書では絶対習わない新しい表現がたくさんでてきたのではないかと思います。 Emailの書き方は海外の語学学校でも教えてくれるところは恐らく少ないので知る機会がないんですよね。 毎回書いているような気がしますが、ネイティブの方たちと実際にメールをしてみたり、オンラインで海外から商品を買ってみたりして今まで触れてこなかったカテゴリーの英語に触れる機会を作ってみましょう。仲介を通して日本のサイトで買うよりも結果安いですし、自分の勉強にもなるのでオススメですよ♪ |