こんにちは。 私の住むカナダ・バンクーバーは1年のうち7割ほど雨が降ることで有名なのですが、最近はようやくそんな憂鬱な雨のシーズンも終わり、春がもうそこまで来たようです♪春や夏のバンクーバーは湿気がなくて最高なので、旅行にもオススメの時期ですよ。ところでカナダにも桜が咲くって知っていましたか?桜は日本のものと言うイメージがありますが、実はアメリカにもカナダにもあるんです。ただ残念なことにカナダではお花見の文化はなく、アルコールを公共の場で飲むことを禁じられているので、日本のような盛り上がりは期待できません。でも今年は日本人が開催しているSAKURA FESTIVALがあるのでカナダ人の彼と彼家族と4月に参加する予定です(≧▽≦) 海外に留学中でお花見が恋しいなんて方は、検索してみると意外と日系の方などがイベントを開催しているかもしれませんよ 。(cherry blossam festival/Sakura festivalなどで検索してみるとヒットするかも) |
ということで、今回は春になると使いたくなる表現の数々をご紹介します。お友達との会話にぜひ取り入れて見てください☆ |
●〜春の気候を表す表現〜・spring(春) |
・Today is {pretty/so/very/quite/really} warm.「今日はとても暖かいね」 |
⇒"とても"を表す単語はたくさんありますが、この5つを使いこなせるようになると表現方法のバリエーションが広がりますよ。 |
・It's getting warmer.「暖かくなって来ました」 |
・It's so warm today, isn't it?「今日すごく暖かいよね?」 |
・What a beautiful day today, let's go out! 「なんていい天気なんだ、どっか出かけよう!」 |
・It's supposed to be pretty good weather this weekend. We should make a plan. 「今週末は天気がかなりいいらしいよ。どっか行く計画立てなきゃ。」 |
・Spring is still far away.「春が来るのはまだ先です」 |
・It's nice out.「外は爽やかないい天気です」 |
・I felt spring in the air.「春の気配を感じます」 |
⇒in the airは”空中に”と言う意味ですが、雰囲気や空気感など何かの存在を感じるという風に訳すことができます。 |
・The weather gets more springlike.「春らしい気候になってきました」 |
⇒splinglike で”春らしい”と言う意味になります。 |
・Spring is just around the corner.「春はもうすぐそこまで来ています」 |
●〜桜情報を伝えてみよう〜・Cherry blossom[s] 桜 |
⇒SAKURAと日本語でも通じる場合もあります。 |
・The cherry blossoms are full bloom.「桜が満開です」 |
⇒bloom で咲くと言う意味なのでfull bloom で満開と訳すことができます。 |
・The cherry blossoms along the river are in full bloom.「川沿いの桜が満開です」 |
⇒along ~”〜沿いの”と言う意味になります。by~は”〜のそば”にと言いたい時に使えます。 |
・The cherry blossoms have started falling from the tree.「桜が散り始めている」 |
・The cherries are out of bloom.「桜の花びらが散っている」 |
・Cherry-blossom viewing party 「お花見」 ⇒日本に来たことある方や日本のことを知っている方にはOhanami/Hanamiと言っても通じることがあります。 |
・We are going cherry blossom viewing at night.「夜桜を見に行きます」 |
・I'm going to go have a picnic under the cherry blossoms today.「今日お花見に行きます」 |
●春の話題に欠かせない花粉症5年ほど前に耳鼻科に行った際には花粉症ではないと言われたのですが、私もおそらく今は花粉症になったと思います・・本当辛いですよね(´ω`;)沖縄は花粉症がないと友達が行っていました。天気もいいし海は綺麗だしご飯も美味しいし、移住するのもいいかも!?笑 |
・hay favor/Pollen allergy 花粉 |
・I’m allergic to cedar pollen.「スギ花粉の花粉症です」 |
・My hay fever is really bad.「私の花粉症はひどいです」 |
・I [developed/got] hay fever last year.「去年花粉症になりました」 |
⇒developは開発したと言う意味ですが、”病気などにかかる”という意味でも使うことができます。 |
・I can’t stop sneezing.「くしゃみが止まりません」 |
・ I have a runny nose.「鼻水がでます」 |
・The pollen levels are really high(not high) today. 「今日は花粉が多い(少ない)です」 |
●日本のお花見文化を英語で説明してみよう奈良時代の貴族の行事が起源だと言われている日本のお花見。奈良時代には中国から伝来したばかりの梅が鑑賞されていたが、平安時代に入ると桜を楽しむ行事に変わったそうです。と長〜い歴史があるお花見、欧米に広がりつつあると言えども日本に比べるとまだまだ知名度が低いお花見文化。桜の下でBBQをしたり好きな食べ物を持ち寄って、酔っ払いながら好きな友達や同僚とワイワイガヤガヤ楽しむ日本の素敵な文化を英語で説明して広めて見ませんか?シンプルにその良さを英語で伝える言い方をご紹介します♪ |
・Through mid Spring from late March, the cherry blossoms are in full moon in Japan. 日本では3月下旬から4月の半ば頃が桜が見頃です。 |
・The flower only live for two weeks, even if the weather is good. 桜の花は天気が良くても、2週間ほどしか持ちません。 |
・Japanese people find the beauty in their short life. 日本人はその寿命の短さに美しさを感じます。 |
・People enjoy foods and drinks under the Sakura trees. 人々は桜の木下で食べたり飲んだりします。 |
・We enjoy eating and drinking with family, friends or coworkers under the fully bloomed cherry blossoms. 満開の桜の下で、家族や友達、同僚と食べたり飲んだりします。 |
・It's sounds bit crazy but many people go crazy for finding the perfect spot. ちょっと変に聞こえるかもしれないけど、たくさんの人が良い場所を取るために必死になります。 |
・Some people actually stay overnight at the park just to get the perfect spot. Can you believe that? 中には泊まり込みまでしても良い場所を確保するために並ぶ人だっています。信じられる? |
・Cherry blossom viewing isn't only evening but also for night time. We call it "Yozakura" in Japnese. 花見は昼だけのものではなく、夜のものでもあります。日本語では夜桜と言います。 |
・Every spring, many parks get crowded with viewers and food stands. 毎年春になると多くの公園はお花見客や、食べ物を売る屋台で賑わいます。 |
お花見の話をしていると日本のお花見が恋しくなってきました。春は出会いと別れの季節。 今いる心地よい環境を変えて何か新しいことに挑戦するのもよし、新しい出会いを探しに行くのもよし、とにかく外に出ましょう(。・∀・)ノ |
Bye xoxo |
By Peco |