こんにちは。 これから夏が近くにつれ、日も長くなり、お友達や好きな人など、もしくはホームステイ先の家族などと車で出かけることがよくあると思います。 日本は交通の便が素晴らしく、どこへ行くにも電車やバスがあり本当に便利ですよね。 ここバンクーバーではと言うかカナダ自体にまだ150年の歴史しかなく、それゆえ人口も日本に比べるとかなり少ないのです。 そのため、交通機関はおそらく日本の100年前じゃないかと思うぐらいの不便さです。 例えば、私が昔住んでたところからダウンタウンへは車でなら40分ほどなのに、電車がないためにバスに1時間以上乗らなければならず、2時間くらいかかってしまうなんてことがありました。highwayを走るので座れない時は本当に地獄でした。。 しかしこれはカナダだけに限らず、日本国外では車が必須だという国が多いと思います。 そこで今回は車にまつわる単語やドライブ中などに使える日常会話表現を2弾に分けてご紹介したいと思います。 |
●車内の単語・・実は和製英語がたくさん!! |
・ハンドル (Steering)Wheel ⇒hundle は英語なんですが、”取っ手”の意味で用いられることが多く、例えばドア、ヤカン、傘の取っ手などに使われます。もちろんcar hundle は車の取っ手なので使えます。 もし車の話をしてて、話し相手にも(車の)ハンドルだと分かっている場合はwheel だけで通じます。 でもあなたが車の話をしていると話し相手に伝わっていない時は、Steering wheel と言わなければなりません。 |
・バックミラー rearview mirror ⇒後ろを見る鏡だからバックミラーというのは英語っぽいですが、和製英語なんです。 rear(後ろの)mirror(鏡)という意味です。ちなみにリアビューミラーのように発音します。 |
・フロントガラス windshield ⇒前にあるガラスなので、そのままフロントガラスで通じそうですよね。でも彼らの中でガラス(glass)というのはコップや容器などに使われるイメージがあるそうです。車の中の場合、これは風を防ぐために取り付けられた盾という意味でwinds(風の)shield(盾)となります。 |
・ワイパー windshield wiper ⇒windshieldを拭くものなので、windshield wiperは納得ですね。 |
・サイドブレーキ parking brake/emergency brake ⇒車を駐車する際に使うブレーキだから、parking brakeは覚えやすいですね。 緊急時に使われることからEmergency brakeまたはE-brakeと呼ぶ人もいます。 |
・ウィンカー turn signal ⇒turn rightで(右折)turn leftで(左折)なので、turn(曲がる)時に出すsignal(合図)と言う意味で、turn signalと英語では言います。もしwinkerと言ってしまうと、"ウインクをする人"になるのでご注意を! |
・クラクション honk ⇒クラクション自体のことはhornと言います。クラクションを鳴らす行為をhonkと言います。 |
・エアコン/クーラー AC/air conditioning ⇒ACはair conditioningの略です。 |
●車に関連する言葉 |
・エンジンをかける start up the engine I'll give my car key so you can start up the engine if you like.「車の鍵渡すから、もしエンジンかけたかったらかけていいよ」 |
・車を止める stop the car We can change drivers if you can stop the car somewhere.「車どこかで止められるなら、運転変わるよ」 |
・車を路肩に止める to pull over Can you pull over the car at the Seven-eleven? 「セブンイレブンで車寄せて止まってくれる?」 |
・車を追い越す overtake/pass The car suddenly speeded up and tried to overtake me.「その車は急にスピードを上げて、私を追い抜こうとしてきた」 |
・後ろからあおられてる tailgating/drive too closely behind/follow you too closely The car behind me is tailgating me.「後ろの車にあおられている」 |
・車線を変える to change lanes I need to change lanes soon.「そろそろ車線を変えなきゃいけない」 |
・急ブレーキをかける hit the brakes Don't hit the brakes as this may cause you to skid.「スリップするかもしれないから、急ブレーキ踏まないで」 |
・スピードを出す speeding You are speeding. 「スピード出しすぎだよ」 I think you are going way over the limit.「制限時速よりスピード出しすぎだと思うんだけど」 I think you should slow down a bit. 「もうちょっとスピード抑えたほうがいいよ」 |
・スピード違反で捕まる I got a speeding ticket.「スピード違反で切符を切られた」 I got pulled over by a police for speeding.「警察にスピード違反で路肩に寄せさせられた」 |
昔日本で後ろの車(ゴーストカー)にあおられたと思ってスポードを出して車線変更しようと思ったら、スピード違反で捕まった経験があります。(`ω´)本当腹が立ちますし、せっかくのドライブも台無しになってしまうので、日本での制限速度には気をつけましょう。ちなみにここバンクーバーでは高速道路では100〜120kmが制限なので、しかもカメラさえないので、スピード違反で捕まる時はよっぽどです。それを知った今、日本の制限速度は高いお金を払って乗る高速道路でさえ70〜90kmとかgive me a break(勘弁してよ)です・・ |
・アクセルを踏む step on the accelerator step on the gas press the accelerator press down on the accelerator press down the gas pedal |
アクセルを踏むはたくさん言い方がありますが、step on the gasが一番簡単で、ネイティブもこれをよく使います。 |
・アクセルを離す let off the gas release the gas pedal |
・縦列駐車 Parallel parking I can't do parallel parking. 「縦列駐車できない」 |
海外では路駐をすることが多いので、縦列駐車ができなければなりません。私はカナダでも運転免許を持っているものの、この縦列駐車が苦手です(・ε・;)車庫入れも、北米では頭から突っ込む人が90%ぐらいいます。私は日本でずっときちんとバックから駐車していたので、簡単だと言われる頭から突っ込む方が下手くそです笑 |
知っている車用語たくさんありましたか?今回は車を運転するにおいて、覚えておきたい名前や、運転中に使える表現方法をご紹介しました。次回は、ドライブに行く会話で使える表現を中心にレッスンしたいと思います。他にも車にまつわる使える表現が盛りだくさんなので、また次回に!Stay tuned☆★ |
By Peco |