Hey guys! How are you doing? 今回は、これまでやってきました仮定法の現在形、過去形、過去完了形をまとめて説明してみたいと思います。 |
1.仮定法現在形(~なら、~でしょう) 用途:予想、予測 構成:1.If+主語+動詞の現在形(単純現在形) 2.主語+will+動詞の原形(単純未来形) |
例文:If you aren't sick tomorrow, I will take you to the concert. (明日、もし君が病気じゃなかったら、コンサートに連れて行くでしょう。) |
2.仮定法過去形(もし~なら、~できるのに、~なのに) 用途:希望、願望 構成:1.If+主語+動詞の過去形 2.主語+(could,would,might,should)+動詞の原形 例文:If you weren't sick today, I would take you to the concert with me. (もし今日、君が病気じゃなかったら、私と一緒にコンサートに連れて行くのに。) |
3.仮定法過去完了形(もし~だったなら、~できたのに、~だったのに) 用途:希望、願望、後悔 構成: 1.If+主語+had+過去分詞 2.主語+(could,would,might,should)+have+過去分詞 例文:If you had not been sick last weekend,I would have taken you to the concert. (もし先週末、君が病気じゃなかったら、コンサートに連れて行けたのに。) |
わかり安くするために、現在形には(tomorrow)過去形には(today)過去完了には(last weekend)と時制が分りやすい単語を加えてみました。 |
まとめとしては、 現在形は、予想される未来の事 過去形は、現在で起こらない事 過去完了形は、過去に起こらなかった事 以上の様にわけると覚えやすいでしょう。 |
もちろんこれだけではありませんがイメージが付きやすいかと思います。 |
それでは、今回はこの辺で! See you next time! |